働く

派遣社員が50代になっても仕事を得る5つの方法とは?

現役50代事務系派遣社員の私は、40代のときに派遣の仕事の案件が減ってきたなぁ・・と感じたことがありました。

仕事の案件数が明らかに減ったり、エントリーしても社内選考に落ちてばかりが続きました。

そんなとき、この先正社員などの安定した雇用環境で働くことが出来なかった場合、50代になったら派遣の仕事はあるのだろうか?と不安に思うことが度々ありました。

そんな自分の経験から現在40代の方へ

これから迫りくる50代に向けてやっておくべきことを解説します。

 

派遣社員が50代に向けてやるべき5つのこと

現在多くの50代以降の派遣社員が活躍しています。

50代を超えても仕事の案件は多くありますが、どんな仕事でもいいわけじゃないですよね。。

そのため、年齢を重ねても自分のやりたい仕事(案件)をゲットできるように、50代に向けて40代のうちにやっておくべきと思うことを5つにまとめました。

それぞれ解説しますね。

  1. 派遣会社の登録を増やす
  2. 職種を変えないこと
  3. 専門性のある仕事につくこと
  4. スキルを伸ばすこと
  5. 年齢層が高い企業を狙うこと

派遣社員の登録を増やすこと

派遣社員の派遣会社登録数は平均3社と言われています。

もし、平均通り登録会社3件であれば、40代以降の方は5社くらいの登録を増やした方がいいと思います。

派遣会社に複数登録していても、実際に稼働しているのは1社であるため、登録だけの休眠状態になってしまいます。

でも次の仕事を探すのに案件数は絶対必要です!!

40代以降になると案件数が減るのは事実です。

そのため、登録会社数を増やすことで案件数が増えるからです。

派遣会社の登録を増やす際には、派遣会社の特徴別に分散しながら登録することをお勧めします。

  • 大手に強い派遣会社
  • 専門分野に強い派遣会社
  • 地元に強い派遣会社
  • 短期・単発に強い派遣会社

 

職種を変えないこと

派遣で働く場合に限らず、40代を超えたら職種を大きく変えないことです。

30代までなら、どんな職種で働いても「経験を積む」と見られます。

しかし40代以降になると、その「経験を生かす」に変わります。

職種に一貫性がないと、仕事のスキルや継続性を疑われます。

そのため40代を過ぎたら、なるべく職種は大きくズレない方向で進んでください。

そうすれば、その職種で50代以上も経験値で勝負できるからです。

 

専門性のある仕事につくこと

専門性のある仕事は年齢が高くても案件に困りません。

専門性といっても、難易度の高い資格が必要な仕事というわけではありません。

例えば事務全般であれば、法務・人事・経理・金融・貿易系などのお仕事。

コールセンターであれば金融・保険関連など。

また販売や営業のお仕事なら、扱う品物によっては年齢が高めの人の方が、顧客への信用度が上がります。

カウンセラーなど人に寄り添う仕事や、クリエイティブ系の仕事も、年齢活かせるのではないでしょうか。

 

スキルを伸ばすこと

専門性があり同じ職種で仕事にしているであれば、さらにスキルを伸ばすことを心がけてください。

ここでいう「スキル」は、その仕事に関連する書籍を読むとか、セミナーに参加してみるなど、その専門分野に詳しくなることです。

資格があるなら挑戦してみるのも賛成です。

PCのスキルが必要なら練習すべきです。

自分なりにスキルを伸ばす行動をすることで、派遣であれば即戦力として次の仕事に就きやすくなります。

正社員を目指す際にも、スキルの高さや一貫性が評価されるでしょう。

 

年齢層が高い企業を狙うこと

年齢層が高そうな企業は、若い派遣社員は行きたがりません。

だから年齢層が高い企業(部署)はねらい目です。

そのような企業(部署)は経営も安定していて、派遣社員の離職率も低いです。

職場では大昔イケメンだったと思われる方々が多いですが、自分の年齢を気にすることなく落ち着いて仕事ができる環境ではありますよ。

<年齢層が高めな企業の目安>

  • ○○法人、○○団体、○○社団
  • 募集要項に「落ち着いた雰囲気」の記載あり

いかがでしたか?

今回は派遣社員が50代になっても仕事を得るための方法を提案しました。

50代になっても仕事あるの?

そんな不安に思っている方に参考になれば嬉しいです。